当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ウイスキーの楽しみ方

【専門家監修】シーン別ウイスキーグラスおすすめ12選 | 違いや特徴・選び方解説

ウイスキーをおいしく飲むために重要なのがグラス選びです。
グラスによって味わいや香りの印象が変わるのもウイスキーのおもしろいところ。

自分の飲み方に合ったお気に入りのグラスが見つかれば、ウイスキーを一段とおいしく感じられるでしょう。

今回は、ウイスキーグラスの種類やグラスの重要性について解説します。

おすすめのグラスも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事の監修者

いのかず

いのかず

バーテンダー歴6年。どこかのチーフバーテンダー。家でもお酒を楽しんでもらいたいという想いから、ウイスキーやカクテルに関するコンテンツをWebで発信。

【違いがよくわかる】ウイスキーグラスの種類と特徴

炎がゆらめくキャンドルの両側に置かれたテイスティンググラスに入ったウイスキー

ウイスキーは飲み方によって使用するグラスが異なります。

主なグラスの種類は以下の4つです。

  • ストレートグラス(テイスティンググラス)
  • ロックグラス
  • タンブラー
  • ショットグラス

他にも、ホットウイスキーを飲む際にはホットグラス(耐熱グラス)を使用します。

また、グラスの部位にも名称があります。
ストレートグラスを例に説明しましょう。

リム飲み口の部分。
この部分の薄さや形でウイスキーの口当たりが変わります。
ボウルグラスのおなかや液体が注がれる部分。
形状によって香りの感じ方が変わる。
ステム持ち手の部分。
手の温度でウイスキーが温まるのを防ぎます。
ベース(プレート)グラスの土台部分。
テイスティングの際、ここを持つこともあります。

何気なく使っている方も多いかと思いますが、部位の役割を知ればグラスを選ぶときに自分好みのものが見つけやすくなります。

グラスメーカーによって、部位の形状が異なるのがおもしろいところです。

ストレートグラス(テイスティンググラス)

持ち手のついたストレートグラス3種
画像:Whiskeen編集部 torauma撮影

その名の通り、ウイスキーをストレートで飲むときに使用するグラス。
香りや味わいを確認するためにも使われるので、テイスティンググラスともいいます。

トワイスアップでウイスキーを飲むときにも使用するグラスです。 

ロックグラス

オールドファッションドグラス2種
画像:Whiskeen編集部 torauma撮影

ウイスキーをオン・ザ・ロックスで飲むときに使用するグラス。
正式な名称は、オールドファッションドグラスといいます。

ウイスキーのグラスといえば、このロックグラスをイメージするのではないでしょうか。

ハーフロックやミストにも使えるグラスです。

タンブラー

使用用途が幅広いタンブラー2種
画像:Whiskeen編集部 torauma撮影

ハイボールや水割り用に使われるグラス。
ウイスキーを飲む以外にもたくさんの用途に使えます。

ハイボールや水割りを飲む場合、リムの薄いタンブラーを選ぶと口当たりが良いのでおすすめです。

ショットグラス

5個のショットグラス
画像:Whiskeen編集部 torauma撮影

アルコール度数高めのお酒を、一気に飲むためのグラス。

テキーラやウォッカなどを飲む際に、使用するイメージが強いかもしれません。

味わいがしっかりとしているバーボンや、雑味のあるブレンデッドウイスキーに適しています。

その他のウイスキーで使えるグラス類

持ち手が付いたホットウイスキー用の耐熱グラス
画像:Whiskeen編集部 torauma撮影

他にも、ホットウイスキーを飲む際に使う耐熱性で持ち手がついているホットグラス、ハーフロック専用のハーフロックグラスなどもあります。

また、ウイスキーカクテルには、コリンズグラスやゾンビグラス、カクテルグラスなどが使用されることもあります。

銅製のマグカップでハイボールを飲むのもおすすめですよ。

ウイスキーを飲む際にグラスにもこだわるべき理由

グラスにこだわることで、ウイスキーの味わいは大きく変わります。
同じ銘柄のウイスキーでもグラスを変えることによって、味わいや香りが全然違うものになるのです。

例えば、同じ銘柄のウイスキーでもジョッキで飲むハイボールより、リムの薄いタンブラーで飲むハイボールのほうがおいしく感じることがあります。
なぜなら、リムが薄いと口当たりが良くなり、ウイスキー自体の味や香りが口の中に広がりやすいからです。

良いグラスはウイスキーの味わい、香り、余韻を最大限に引き出す仕事をしてくれます。
お気に入りのグラスを持つとウイスキーを飲むことがさらに楽しくなり、自然とウイスキーの銘柄にもこだわるようになるのではないでしょうか。

ウイスキーグラスを購入しよう【基本的なグラスの選び方】

ウイスキーグラスの種類や重要性が理解できたところで、実際にグラスを購入する際に気を付けたいことを解説します。

グラスの大きさを確認する

たっぷり注がれたオンザロックス

ウイスキーグラスを購入する際には、まず理想のグラスの大きさを見つけましょう。

特にロックグラスとタンブラーは、グラスの大きさが重要です。
ロックグラスの場合、シングルで飲むのかダブルで飲むのかによって容量が変わりますし、丸氷で飲みたい方は丸氷が入る大きさをチェックしておく必要があります。
タンブラーの場合、容量が大きめのグラスだと氷が溶けて薄くなってしまうので、思っているよりも少し小さめのほうがハイボールや水割りをおいしく楽しめます。

グラスの厚みを確認する

透明なグラスの中で光る琥珀色のウイスキー

グラスの厚みが一番重要といってもいかもしれません。

リムが薄いグラスのほうが格段にウイスキーがおいしく感じられます。
できれば、リムの薄いグラスを選ぶようにしましょう。

ただし、リムの薄いグラスは割れやすいので丁寧に扱う必要があります。

グラスが手になじむかを確認する

手にフィットするぴったりのサイズ感のグラス

グラスの持ちやすさも確認しておきましょう。

手の大きさにもよりますが、グラスを持ったときに手の平でなじむかどうかは意外と重要です。

晩酌用のグラスとして長く使うものであれば、なおさら大切ですよね。

グラスの直径を確認する

テイスティンググラスを持ちじっくり眺めて観察する女性

グラスの直径によってもウイスキーの味わいが変わります。
ウイスキーの風味をより強く感じられることから、特にストレートグラスの場合は重要です。

ウイスキーの香りや味わいをじっくり感じたい方は口径が狭いグラスにしましょう。

縁の反り具合について

木製のテーブルに置かれたストレートグラス

こちらもストレートグラスについてですが、縁の反り具合によってもウイスキーの味わいが変化します。

縁が反り返っているグラスは、飲んだときに舌全体に広がるのでウイスキーの風味が柔らかくなり、縁がストレートのグラスはウイスキーの風味をダイレクトに感じられます。
シングルモルトなどの香り高いウイスキーは縁が反ったグラスがよく合いますし、バーボンのようにしっかりした味わいのウイスキーは縁がストレートのグラスがぴったりです。

また、ボウルの膨らみが大きいものはウイスキーの香りを閉じ込めてくれるので、香りがより一層楽しめますよ。

グラスのデザイン性

丸テーブルに並んでいる、形・デザイン・サイズが異なるグラス4種

自分好みのデザインを見つけるのが、おすすめです。
自分好みのグラスで飲むウイスキーの味は、格別なもの。
一目惚れしたグラスには愛着が湧き、ずっと大切に使えるでしょう。

【利用シーン別】ウイスキーグラスおすすめ12選

ここまでウイスキーグラスは種類によって用途が違い、グラスの形状によって味わいに変化が出ることを解説しました。

上記の内容をふまえておすすめのグラスをご紹介します。

  • 自宅用ウイスキーグラス
  • ウイスキーにこだわりたい人向けのグラス(特別感のあるグラス)
  • プレゼント向けの高級ウイスキーグラス

上記3つのシチュエーションに応じて、ストレートグラス(テイスティンググラス)、ロックグラス、タンブラー、ショットグラスをご紹介していきます。

自宅用ウイスキーグラス

まず、自宅で晩酌するときにおすすめのグラスをご紹介します。

自宅用には、比較的低価格で購入できて使い勝手の良いグラスを選びました。

ストレートグラス(テイスティンググラス) サントリー ウイスキーフライトテイスティンググラス

低価格で購入でき、リムの反りやボウルの膨らみも適度にあるグラスです。

ウイスキーをストレートで挑戦してみたい方は、まずこちらの商品を試してみてはいかがでしょうか。

ロックグラス 東洋佐々木ガラス オンザロック 245mL フェザーカット

日本のガラスメーカー、東洋佐々木ガラスのロックグラスです。
低価格で丈夫な点から、気軽に使用できます。

フェザーカットが入っていて、見た目が綺麗な点もおすすめです。

¥979 (2022/12/23 06:46時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

タンブラー 松徳硝子 うすはり オールドM 300mL

「松徳硝子 うすはり オールドM 300mL」はリムがとても薄いタンブラー。
このグラスでハイボールを飲むと、口当たりの良さにびっくりしますよ。

グラス自体が非常に薄いので、丁寧に扱う必要があります。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ショットグラス 山下工芸 グラス ドロミティショット

グラスに入ったカットが特徴的。

低価格で購入できる、おすすめのショットグラスです。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ウイスキーにこだわりたい人向けおすすめグラス 

続いて、誕生日や記念日といった特別な日におすすめのグラスをご紹介します。

おしゃれなグラスやかっこいいグラスでウイスキーを飲むのは格別。
自然と質の良いウイスキーを注ぎたくなるようなグラスばかりです。

ストレートグラス(テイスティンググラス) 木村硝子店 ウイスキーテイスティング 198 S/C (蓋付)

グラスの老舗メーカーである木村硝子店のストレートグラス。

蓋が付いているので、香りを閉じ込められます。
このグラスで、高級なウイスキーを飲んでみたいですよね。

渋谷の食器屋さん 食喜屋
¥7,920 (2022/12/23 06:50時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ロックグラス 田島硝子 富士山グラス

江戸切子などでもおなじみの、田島硝子の富士山グラス。

グラス底部分の富士山が粋でおしゃれです。

プレゼントとしても喜ばれるグラスではないでしょうか。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

タンブラー 木村硝子店 es-3-R 9oz タンブラー

しっかりと重みがあるグラスですが、リムは薄くカットしているため、口当たりが良く高級感もあります。

特別な日に食事とともにハイボールを飲むときにおすすめですよ。

作業服 安全靴 安全帯のまもる君
¥10,450 (2022/12/23 07:15時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ショットグラス Wired Beans 生涯を添い遂げるグラス ショット トランスペアレント

「職人さんとお客様をつなぐ」がコンセプトのWired Beansが手がける、生涯を添い遂げるグラスシリーズのショットグラスです。

手によくなじみ、形状はウイスキーを味わうのにぴったり。

生涯保証が付いているので、万が一のときも安心できます。

プレゼント向けの高級ウイスキーグラス

最後に大切な方へのプレゼントに最適な高級グラスをご紹介します。

ウイスキー好きな方へのプレゼントとしてグラスは喜ばれるもののひとつですので、ぜひ参考にしてください。

ストレートグラス(テイスティンググラス) リーデル ソムリエ シングルモルトウイスキー

グラス界の名門といえばリーデル。
ワイングラスが有名ですが、ウイスキー用のグラスも販売しています。

ソムリエシリーズは職人の手作業で作られており、グラスの形状のどこをとっても最高級とわかる逸品です。

リーデル楽天市場店
¥28,600 (2022/12/23 07:02時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ロックグラス 天満切子 ロックグラス 24% 王冠

天満切子のロックグラスは、G20大阪サミットにて国賓贈答品になった逸品です。
王冠をイメージしたデザインに高級感があります。

大切な方へのプレゼントにもぴったりのグラスです。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

タンブラー Baccarat ハーモニー ハイボール

高級グラスとして名の知れた、バカラのハイボール用グラス。
ハイボール好きの方へのプレゼントとして最適ですね。

バカラ専門店 リビングウェルデ
¥16,500 (2022/12/23 07:12時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ショットグラス カガミクリスタル ストレートグラス

日本が誇るクリスタルグラスのメーカーといえば、カガミクリスタル。
宮内庁や官邸御用達のメーカーです。

至高のグラスをプレゼントにいかがでしょうか。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ウイスキーグラスを洗う際の注意

グラスを洗う際に気を付けていただきたいポイントを、以下にまとめてみました。

  • 柔らかめのスポンジを使う
  • 香り付きの洗剤は避ける
  • 洗ったら水垢防止のために柔らかい布ですぐに拭く
  • グラスを重ねない

グラスは消耗品といえ、できるだけ長く使っていきたいものです。
丁寧に使えば愛着が湧いて自然と長持ちしますよ。

最後に

ウイスキーをよりよく味わうには、グラスも重要です。

自分用にしてもプレゼント用にしても、グラスを選んでいるときはワクワクするもの。
お気に入りのグラスがあれば、ぜひ大切に使ってあげてくださいね。

本記事でご紹介したことを参考に、自分に合ったグラスを見つけていただけたらうれしいです。

Whiskeen レビュー募集
  • この記事を書いた人

torauma

大阪で細々とBARをしています。 好きなお酒はバーボン。 whiskeenを通してウイスキーの魅力を知っていただけたらうれしいです。

-ウイスキーの楽しみ方