当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

蒸留所チャンネル 黄桜 丹波蒸溜所

丹波蒸溜所

丹波蒸溜所

丹波蒸溜所の基本情報

所在地兵庫県丹波篠山市今田町本荘堂ヶ谷1-19
所有者黄桜株式会社
設立年2018年
仕込み水京都伏見の名水 「伏水」
代表銘柄・丹波
・Sakura Chronos
ビジターセンターの有無
公式サイトhttps://kizakura.co.jp/tamba/

丹波蒸溜所とは

丹波蒸溜所

兵庫県丹波篠山市、標高300mの生い茂る木々に囲まれた自然豊かな場所で2018年からウイスキー造りを開始。

カッパのCMでおなじみの清酒「黄桜」で広く知られる「Kizakura 黄桜」がオープンさせたのが「丹波蒸溜所」です。

長年の酒造りで積み重ねてきた経験と技術をウイスキー造りにも活かし、理想とする「華やかな香りと芯のある味わい」を現実のものにしてきました。

厳選した麦芽と、清酒造りにも使われている京都伏見の名水 「伏水」を仕込み水として使用し、独自の発酵技術を存分に発揮した多彩で良質な麦汁を製造。

丁寧に仕込まれたウイスキーは、年間30度以上の寒暖差があり、湿潤で澄んだ空気に包まれた環境で熟成を進めます。

丹波蒸溜所の歴史

1925年「松本治六郎商店」を創業し銘酒「黄桜」の礎を築く
1964年社名を「黄桜酒造(株)」に改める
1995年クラフトビール事業に参入
2006年「黄桜株式会社」に社名変更
2018年ウイスキー製造免許を取得し製造開始
2021年フォーサイス社の蒸留器を設置し本格的にウイスキー生産を開始
2022年「丹波 1st edition シングルモルト」
「黄桜 Sakura Chronos ブレンデッドモルト 2022」
「黄桜 丹波シングルモルト Bottled in 2022 2nd」発売
2023年「黄桜 丹波シングルモルト Bottled in 2023 1st」
「Sakura Chronos ブレンデッドモルト 2023」発売
Whiskeen レビュー募集
  • この記事を書いた人

ウイスキーン編集部

ウイスキー好きがオススメするウイスキーの銘柄や飲み方を紹介するメディアです。自宅で気軽にできるウィスキーの楽しみ方やバーに行ったときに注文したくなるような銘柄など、ウィスキー初心者からお酒が少し苦手な方まで、誰でも楽しめるウィスキーの魅力を発信します。

-蒸留所チャンネル, 黄桜 丹波蒸溜所
-,