当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

スコッチ

スコッチウイスキー「デュワーズ」消費大国アメリカで大人気の理由とは?

「デュワーズ」は、スコットランド生まれの有名なブレンデッドウイスキーです。

そんな「デュワーズ」ですが、アメリカでシェアNo.1なのをご存じでしょうか。

また、諸説ありますが、ハイボール誕生のきっかけになったといわれる銘柄でもあります。

今回はそんな「デュワーズ」の歴史やラインナップをご紹介しますので、この記事を通してぜひ世界観を感じてみてください。

この記事の監修者

浅野まむ

浅野まむ

お酒とBarを愛してます。バーテンダー歴8年、現在ライター。ウィスキーエキスパート資格持ち。 1人で飲むのも、大勢で飲むのも、2人で飲むのも、なんでも好きです

スコッチウイスキー「デュワーズ」とは 

画像出典:デュワーズ|バカルディ ジャパン株式会社【BACARDI JAPAN】 (dewars-jp.com)

「デュワーズ」は、アメリカにおいて国内シェアNo.1のスコッチウイスキーです。
スコッチといえば「デュワーズ」といわれるほど、アメリカで大人気の銘柄で、もちろんアメリカだけでなく、日本を含む全世界に認められるポピュラーなスコッチウイスキーです。

そんな「デュワーズ」のキャッチフレーズは、“いつも胸に、好奇心を。”

「デュワーズ」の”好奇心”にスポットを当てた、以下の動画もぜひご覧ください。

「デュワーズ」の特徴

まず「デュワーズ」の基本情報をまとめます。

種類スコッチ/ブレンデッドウイスキー
キーモルトを造る蒸留所・アバフェルディ
・グレイゲラキ
・オルトモア
・ロイヤル・ブラックラ
・マクダフ
原産国イギリス・スコットランド
平均アルコール度数40%
おすすめの飲み方ハイボール

「デュワーズ」はスコットランドのブレンデッドウイスキーです。
ブレンデッドウイスキーとは、数種類のモルトウイスキーやグレーンウイスキーを掛け合わせ、バランスのよい味わいに仕上げたウイスキーのこと。
複数の蒸留所の異なるウイスキーのテイストや香りが混じり合い、深みのある独特の味わいを楽しめます。

厳選されたウイスキーをブレンドした「デュワーズ」は、“ダブルエイジ製法”による、まろやかな味わいが特徴です。
後ほどダブルエイジ製法やキーモルトについて詳しくご紹介します。

栄光の歴史  

「デュワーズ」は“世界で最も多くの賞を受賞したブレンデッドスコッチウイスキー”であり、その数は1,000以上にのぼります。

「デュワーズ」の歴史を年表にまとめました。

  • 1846年 創業者ジョン・デュワーによりジョン・デュワー&サンズ社が設立
  • 1886年 エジンバラ国際博覧会でメダルを獲得
  • 1891年 “ハイボール”の誕生
  • 1893年 ヴィクトリア女王より英国王室御用達の称号を獲得
  • 1898年 アバフェルディ蒸留所が設立
  • 1902年 イギリスでハイボール(HIGH BALL)の商標を取得
  • 1905年 ニューヨークの新聞で“ハイボールの起源”と紹介

創業者と2人の息子

「ジョン・デュワー&サンズ社」の創業者ジョン・デュワーの肖像画
 画像出典:https://www.dewars-jp.com

「デュワーズ」を生んだ”ジョン・デュワー&サンズ社”の創業は1846年。
創業者のジョン・デュワーは、当初ワインやスピリッツ類を扱っていました。

その後、”ジョン・デュワー&サンズ社”はウイスキーを初めてボトル詰めにして売ったことで業績がアップ。
これまで量り売りが基本だったウイスキー業界において、ボトル詰めは革新的な販売方法でした。

ジョン・デュワーの死後、同社は2人の息子に引き継がれます。

  • ジョン・アレクサンダー・デュワー
  • トミー・デュワー

息子たちは引き継いだ同社を、世界的に有名なブランドに育て上げていくのです。

アメリカで大人気となった理由

やがて「デュワーズ」は、スコッチ最大の消費国アメリカにおいてシェアNo.1を獲得するほど爆発的な人気を得ます。
人気に火が付いたきっかけは、鋼鉄王アンドリュー・カーネギーが、当時のアメリカ大統領に「デュワーズ」を樽ごと贈ったこと。
これは、トミー・デュワーが親交の深かったカーネギーに、ジョン・デュワー&サンズ社宛ての手紙を書かせたことで実現しました。
手紙には、「私の友人であるベンジャミン・ハリソン米国大統領に最良のスコッチウイスキーを送るように」と書かれていました。

鉄鋼王アンドリュー・カーネギーから、ジョン・デュワー&サンズ社宛てに送られた実際の手紙
鉄鋼王アンドリュー・カーネギーから、ジョン・デュワー&サンズ社宛てに送られた実際の手紙
画像出典:デュワーズ|バカルディ ジャパン株式会社【BACARDI JAPAN】 (dewars-jp.com)

上記の手紙をきっかけに、「デュワーズ」の名が全米で広く知られるようになったのです。

ハイボール起源説 

ハイボールを持つトミー・デュワー
ハイボールを持つトミー・デュワー 
画像出典:https://www.dewars.com/whisky-drinks/

「デュワーズ」はハイボールの起源といわれています。

諸説ありますが、「デュワーズ」が起源といわれる面白い逸話をご紹介します。

1891年のニューヨーク。
トミー・デュワーは友人とウイスキーを楽しむためにサロンへ行き、ウエイターから出されたグラスが小さかったため、こう言いました。

「もっと背の高い(high)グラスでくれないか。そうすればもっと楽しめる(have a ball)」

その瞬間、highとhave a ballを掛け合わせて「ハイボール」が誕生したといわれています。

「デュワーズ」のこだわりの製法と蒸留所  

「デュワーズ」は独自の”ダブルエイジ製法”により、ウイスキー初心者にも親しみやすい、なめらかな味わいに仕上がっているのが特徴的です。

ブレンデッドウイスキー「デュワーズ」ならではの熟成に力を入れた製法の秘密や”ダブルエイジ製法”を実現する樽、味の要となるモルトを製造する5つの蒸留所について解説します。

独自のダブルエイジ製法

前述の通り、「デュワーズ」は時間と手間をかけた”ダブルエイジ製法”で造られたウイスキーです。
”ダブルエイジ製法”は、樽熟成させたモルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドした後、そのブレンデッドウイスキーを再び樽の中で熟成させます。
これが、なめらかでバランスのとれた味わいのウイスキーができる秘訣です。

”ダブルエイジ製法”を発展させた樽シリーズ

「デュワーズ」はスコッチウイスキーと世界の樽を掛け合わせた、“樽シリーズ”というラインナップを発売しています。

ダブルエイジ製法でできた原酒をさらに世界のユニークな樽でフィニッシュさせることで、新しいフレーバーのウイスキーを生み出しました。

主な樽の種類
・ラム樽
・メスカル樽
・ミズナラ樽

樽シリーズが生まれたきっかけ

1892年、「デュワーズ」創業家の一人であるトミー・デュワーは、販路を広げるため世界各地へと旅に出ました。

訪問したのは26か国にもおよび、旅先で出会ったさまざまな文化をウイスキー造りのヒントに。

“異なる2つのものが掛け合わさると新しい発見や創造につながる”

この気づきが「デュワーズ」の樽シリーズ、別名”ユニークカスクシリーズ”が生まれるきっかけです。

キーモルトを造る5つの蒸留所 

「デュワーズ」は、5種類のキーモルトによって味や風味が決定づけられています。

  • アバフェルディ蒸留所
  • クライゲラキ蒸留所
  • オルトモア蒸留所
  • ロイヤル・ブラックラ蒸留所
  • マクダフ蒸留所

キーモルトを製造する、上記5つの蒸留所について簡単にご紹介します。

中核を担うアバフェルディ蒸留所

メインのキーモルトを製造しているのは、ハイランド地方のアバフェルディ蒸留所。
1898年、ジョン・アレクサンダー・デュワーによって「デュワーズ」のために設立されました。

アバフェルディ蒸留所はビクトリア朝様式の見事な建物で、観光ツアーも開催されています。
中にはウイスキーラウンジやカフェも併設されているようです。

詳しくは公式サイトをご覧ください。

その他4つの蒸留所

「デュワーズ」のキーモルトには、アバフェルディ蒸留所のほか、以下の蒸留所のモルトも使用されています。

スペイサイド地方
  • クライゲラキ蒸留所
  • オルトモア蒸留所
ハイランド地方
  • ロイヤル・ブラックラ蒸留所
  • マクダフ蒸留所

コスパ最高!デュワーズのラインナップ

「デュワーズ」はメジャーな商品から樽シリーズまで、種類が豊富です。

気軽に試せるスコッチウイスキーなので、ぜひ自分にぴったりの「デュワーズ」を見つけてみましょう。

コスパの良い普段使いの銘柄が知りたい!という方は、以下の記事も併せて参考にしてみてください。

デュワーズ ホワイトラベル

アルコール度数40%
容量700mL

1899年に初代マスターブレンダーのA.J.キャメロンが手掛けた、長年愛されるブレンデッドスコッチウイスキー。
日本では、多くのバーテンダーに支持されているウイスキーとして有名です。

手に入りやすい価格で、気軽にハイボールを楽しみたい方におすすめですよ。

じっくり楽しみたい方は、ぜひストレートでどうぞ。

デュワーズ12年

アルコール度数40%
容量700mL

「デュワーズ12年」は12年以上熟成されたアバフェルディを中心に、40種類以上の原酒をブレンドしており、なめらかな味わいと芳醇な香りが特徴的。

いつもと少し違うハイボールを飲みたいときに、おすすめします。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

デュワーズ15年

アルコール度数40%
容量750mL

「デュワーズ 15年」は、7代目マスターブレンダーが手掛けた現代的味わいの1本です。

15年以上熟成されたアバフェルディを中心に40種類以上の原酒をブレンドすることで生まれる、甘く華やかな香りが特徴。

ワンランク上のハイボールを楽しみたい方におすすめです。

デュワーズ18年

アルコール度数40%
容量750mL

「デュワーズ18年」では、18年以上の原酒をブレンド。

ジョン・デュワー&サンズ社が所有する5つの蒸留所で造られたキーモルトの個性がバランスよく調和した味わいが印象的。

ウイスキーにこだわりのある方におすすめです。

デュワーズ25年

アルコール度数40%
容量750mL

「デュワーズ25年」も前述の「デュワーズ 15年」と同様、7代目マスターブレンダーが携わって造り上げた至高のウイスキー。
25年以上熟成された希少なモルトを含む40種類以上のウイスキーをブレンドしています。
ブレンドした原酒は、史上初の英国王室御用達を賜った「ロイヤルブラックラ」が熟成されていた樽に入れてフィニッシュ。

贅沢なウイスキーが飲みたいときにおすすめです。

樽シリーズ「デュワーズ カリビアンスムース」

アルコール度数40%
容量750mL

トミー・デュワーの世界観を表現する「デュワーズ8年熟成シリーズ」の第1弾商品です。

8年以上熟成させたグレーンウイスキーとモルトウイスキーをブレンド後、再度熟成するダブルエイジ製法を採用し、ラム樽でフィニッシュ。
ブラウンシュガーのような深く甘い香りが特徴です。

樽シリーズ「デュワーズ イリーガルスムース」

アルコール度数40%
容量750mL

トミー・デュワーの世界観を表現する「デュワーズ8年熟成シリーズ」の第2弾です。

「イリーガルスムース」は、メスカル樽でフィニッシュさせた特徴的なウイスキー。
なめらかな味わいで、グリーンペッパーのようなスパイシーな香りとほのかに感じるスモーキーな風味が特徴です。

ハイボールはもちろん、ロックやストレートでも楽しめます。

番外編「デュワーズ ジャパニーズスムース」

アルコール度数40%
容量750mL
※執筆時2022年9月5日換算レート

日本とスコットランドの2つの文化を結びつけたウイスキー「デュワーズ ジャパニーズスムース」。
日本のミズナラ樽でフィニッシュをかけた、8年物の「デュワーズ」です。

日本では現在発売されておらず、2022年9月時点では並行輸入品のみ購入可の商品。

調和のとれたブレンドで、シナモンやフローラルの独特な香りが特徴です。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

「デュワーズ」おすすめの飲み方【合わせる料理も紹介】

ハイボールがおすすめ

「デュワーズ」は、ハイボールを作るのに最適なウイスキーで、日本において多くのバーテンダーにも支持されています。

実はWhiskeen編集部にも「デュワーズハイボール」のファンがいますよ。

メーカーが提案する「デュワーズハイボール」の作り方もぜひ参考にしてみてください。

あなたも、ウイスキー初心者から上級者まで幅広い層に愛されている「デュワーズハイボール」を自宅でぜひ作ってみましょう。

ペアリングにおすすめの料理

スコッチエッグ風ミートボールのトマト煮込み

スコッチエッグと、スコットランド生まれの「デュワーズ」を合わせるペアリングです。

「デュワーズ」をキレのあるハイボールにすれば、より楽しめそうですね。

詳しいレシピは公式サイトをご参照ください。

まとめ

「デュワーズ」の魅力、歴史、製法をご紹介しました。

「デュワーズ」はハイボールの起源といわれるスコッチウイスキー。
”ダブルエイジ製法”でなめらかな味わいに仕上がっていて、初心者も挑戦しやすいウイスキーです。

コスパも良いため、筆者も早速”樽シリーズ”を注文してみようと思います。

皆さんもぜひ「デュワーズ」をご自宅で楽しんでみてください。

Whiskeen レビュー募集
  • この記事を書いた人

なつみ

お酒と温泉とSPAを愛する都内湾岸エリア在住webライター。東京の下町エリアのbarを開拓中。好きなウイスキーの銘柄は白州。

-スコッチ