当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ウイスキーランキング

【2023年】母の日に贈るおすすめのウイスキーを予算別に紹介

母の日は、母親の日頃の苦労をねぎらい、感謝を伝える特別な日です。
花やスイーツなどの定番ギフトもいいですが、今年はウイスキーを贈ってみるのはいかがでしょうか?

今回の記事では、バーテンダーである筆者が厳選した「母の日にふさわしいおすすめのウイスキー」を予算別にご紹介していきます。
母親に喜ばれるウイスキーギフト選びの参考にしてみてください。

▼関連記事

母の日ギフトにウイスキーがおすすめの理由

明るい色のリボンをかけたギフトボックス

母の日にウイスキーを贈るのは意外な選択肢と思う方もいるでしょうが、母親がウイスキー好きな場合には最適な贈り物です。
この項目では、なぜウイスキーが母の日ギフトに最適なのか、理由を解説します。

なぜこの銘柄を選んだのかという「想い」が伝わりやすいから

他のギフト用アイテムと比較しても、ウイスキーは「なぜこの銘柄を選んだのか」という想いが母親に伝えやすいアイテムです。
ウイスキーの味わいは、以下の要素によって決まります。

  • 原料
  • 製造方法
  • 熟成期間

これらの要素を考慮して選ぶことで、(受け取り手である母親に「自分のことを考えてくれた」と感じてもらえます。
例えば、母親がレーズンをよく食べるという場合、同系統の味わいがする銘柄を選ぶことで、その気遣いが伝わるはずです。
このようにウイスキーが持つ味わいや魅力を理解したうえで贈れば、感謝が伝わる母の日ギフトとなります。

すぐに飲み切る必要がなく保管しておけるから

ウイスキーは賞味期限がなく、比較的酸化のしにくいお酒ですので、長期保存が可能です。
一度に飲み切る必要がないため、自分の好きなタイミングで飲み続けられます。
そのため、他のお酒や生もののお菓子などのギフトと比べ、相手に気を使わせない贈り物になるはずです。

ウイスキーの保存期間について詳しく知りたい人は、以下の記事もご覧ください。

その日の気分で自由に飲み方を変えられるから

他のお酒に比べ、ウイスキーは飲み方のバリエーションが豊富です。
疲れた日は水割り、食事中にはソーダ割り、ゆっくり飲みたいときはストレートなど、その日の気分やシーンに合わせて楽しみ方が変えられるギフトとして喜ばれます。

【予算5,000円前後】母の日に贈るおすすめのウイスキー

今回ご紹介する5,000円前後のウイスキーは、以下の基準で厳選しました。

  • アルコール刺激が少なく優しい口当たり
  • いろいろな飲み方で楽しめる
  • クセがなくどんなときでも飲める

5,000円前後のウイスキーは、物価が高騰している現代で考えると、比較的購入しやすい価格帯です。
熟成期間の短い銘柄が多い価格帯ですが、その中でも飲みやすいものを選んでいます。

なお、プレゼントするときには、ギフトラッピングは忘れないようにしましょう。

ジョニーウォーカー ゴールドラベル リザーブ

原産国スコットランド
分類ブレンデッド
内容量700mL
度数40%

「ジョニーウォーカー ゴールドラベル リザーブ」は、ボトルデザインの優雅さに恥じない、贅沢で華やかな味わいのウイスキーです。
ハチミツのような甘さ、柔らかいフローラルさ、ナツメグのようなスパイシーさ、なめらかで上品な口当たりが楽しめます。

シンプルながらも美しいデザインと色合いのボトルで、母の日ギフトにぴったりです。

グレンゴイン 10年

原産国スコットランド
分類シングルモルト
内容量700mL
度数40%

「グレンゴイン 10年」は、スモーキーさのない「ノンピート麦芽」を使って造られる、クセのないウイスキーです。
モルトやハチミツの優しい甘み、レモンのような爽やかさ、クリーミーな口当たりが楽しめます。
味わいのバランスがよく、どの飲み方にも合うため、母親の好みの味わいがわからない場合は、「グレンゴイン 10年」を贈れば間違いないでしょう。

ブッシュミルズ シングルモルト12年

原産国アイルランド
分類シングルモルト
内容量700mL
度数40%

「ブッシュミルズ  シングルモルト12年」は、クセのないスムースな口当たりを実現するため、「ノンピート麦芽」を使って造られたウイスキーです。
熟成の最後に、イタリアの酒精強化ワイン「マルサラワイン」の樽を使っているのが特徴です。
ドライフルーツのような深い甘み、ナッツのような芳ばしさ、なめらかでリッチな飲み心地が楽しめます。

「ブッシュミルズ」について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

【予算7,000円前後】母の日に贈るおすすめのウイスキー

続いてご紹介する7,000円前後のウイスキーは、以下の基準で厳選しました。

  • 香りや味わいが豊か
  • 飲みやすさの中に飲みごたえもある
  • なめらかでクリーミーな口当たり

予算が7,000円前後になると、比較的味わい深いウイスキーが買えます。
ロックやストレートで、時間をかけて飲むのもおすすめです。

クライヌリッシュ 14年

クライヌリッシュ 14年
画像引用:www.amazon.co.jp
原産国スコットランド
分類シングルモルト
内容量700mL
度数46%

「クライヌリッシュ 14年」は、クライヌリッシュ蒸留所がリリースする唯一のウイスキーです。
バニラの甘い香り、リンゴのようなフルーティーさ、柔らかなスモーキーさと潮気があり、オイリーでなめらかな口当たりが楽しめます。
味わいのバランスがとてもよく、どの飲み方でも楽しめる万能なウイスキーです。
飲みごたえもあって、ウイスキー好きでも満足できること間違いなし。

「クライヌリッシュ 14年」について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

グレンモーレンジィ ネクター・ドール ソーテルヌカスク

原産国スコットランド
分類シングルモルト
内容量700mL
度数46%

「グレンモーレンジィ ネクター・ドール ソーテルヌカスク」は、「ソーテルヌ」という極甘口の貴腐ワインを熟成させた後の樽を使い、最後の仕上げ熟成を行っている珍しいウイスキーです。

貴腐ワインとは?
貴腐菌が付着した「貴腐ブドウ」を使用した極甘口のワインのこと。完熟したブドウに貴腐菌が付着すると、ブドウの果皮に細かい穴が開き、ブドウ内の水分が蒸発。その結果、ブドウの糖度が高まり、風味の凝縮した「貴腐ブドウ」ができあがる。それを醸造することで、極甘口のワインが完成する。

白ワインのような香りと、バニラの甘さとクリーミーな口当たり、シトラスのような爽やかさを感じます。
甘美でエレガントな味わいが楽しめる、華やかなウイスキーです。

フォアローゼズ プラチナ

フォアローゼズ プラチナ
画像引用:楽天市場
原産国アメリカ
分類バーボン
内容量750mL
度数43%

「フォアローゼズ プラチナ」は、日本限定で発売されているウイスキーです。
バニラのような甘い香り、バラのような華やかなさ、シナモンのようなスパイシーさ、豊かなオーク香が楽しめます。

「フォアローゼズ」というブランド名は、バラがきっかけで愛が実った、ある2人の愛の物語が由来です。
バラの花と一緒にこのウイスキーをプレゼントしてみるのもよいでしょう。

ブランドについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

【予算1万円前後】母の日に贈るおすすめのウイスキー

最後にご紹介する1万円前後のウイスキーは、以下の基準で厳選しました。

  • 上品でリッチな味わい
  • 余韻が長く楽しめる
  • 贈られたときに特別感が感じられる

1万円前後のウイスキーともなれば、高級感のある味わいの銘柄が増えていきます。
高価なだけあり、ウイスキーを飲む時間が格別なものになるでしょう。

ザ・グレンリベット 18年

原産国スコットランド
分類シングルモルト
内容量700mL
度数40%

「ザ・グレンリベット 18年」は、18年という比較的長めの熟成期間であるにもかかわらず、1万円以内で買えるウイスキーです。
価格以上の味わいがあり、レーズンのような甘さ、シトラスやハーブのような爽やかさ、スパイシーで豊かなオーク香が楽しめます。
どの飲み方にも合うバランスの良さがあり、リッチに水割りやソーダ割りにしてもおいしく飲めておすすめです。

「ザ・グレンリベット」について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

ザ・マッカラン ダブルカスク12年

ザ・マッカラン ダブルカスク12年
画像引用:楽天市場
原産国スコットランド
分類シングルモルト
内容量700mL
度数40%

「ザ・マッカラン ダブルカスク12年」は、スペインの酒精強化ワイン「シェリー酒」を熟成した後の樽を2種類使って熟成された、美しいバランスのウイスキーです。
ドライフルーツやバニラのような甘さ、あたたかみのあるスパイシーさを感じます。
12年熟成ながらもとても上品な風味で、アルコール感もあまりなく、優しい飲み心地です。

「ザ・マッカラン」について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

竹鶴ピュアモルト

原産国日本
分類ブレンデッドモルト
内容量700mL
度数43%

「竹鶴ピュアモルト」は、ニッカウヰスキーが保有する、シェリー樽熟成の余市モルトと宮城峡モルト、新樽と旧樽を組み合わせたリメード樽熟成の宮城峡モルトをヴァッティング(ブレンド)した、ブレンデッドモルトウイスキーです。
なめらかな口当たりで、バニラのような甘さ、洋梨のようなフルーティーさ、ほのかなスモーキーさが感じられます。
飲みやすさと同時に厚みのある味わいもあるため、満足感の高い飲み心地です。

「竹鶴ピュアモルト」について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

母の日に贈るウイスキーを選ぶときのポイント

テーブルの上に置かれたウイスキーの入ったグラス

母の日に贈るウイスキーを選ぶときには、以下の3つのポイントを意識しましょう。

  • 相手の好みに合った味の銘柄を選ぶ
  • 相手が普段は買わないような銘柄を選ぶ
  • おしゃれな箱・ボトルデザインの銘柄を選ぶ

3つのポイントを意識することで、母親により喜んでもらえるでしょう。

母親の好みに合った味わいの銘柄を選ぶ

まずは母親の好みに合った味わいの銘柄を選びましょう。
ウイスキーには、以下のような味わいの銘柄があります。

  • スモーキー
  • スイーティ
  • フルーティー
  • スパイシー
  • フローラル

普段からウイスキーを飲む母親に贈る場合は、どんな味わいのウイスキーを飲んでいるのかを聞いてみましょう。
もし母親の好みがわからない場合は、今回ご紹介した銘柄の中から飲みやすいウイスキーを選ぶのがおすすめです。

母親が普段は買わないような銘柄を選ぶ

せっかくギフトを贈るのですから、母親が普段は買わないような銘柄を選ぶのもおもしろいでしょう。
一層特別感が出ますし、今までに感じたことのない味わいによって、新たな楽しみが生まれます。

いつも飲んでいる銘柄と同じものを贈らないよう、事前にリサーチしておきましょう。
もしリサーチが難しい場合は、予算を少し上げて贈るだけでも特別感を演出できるので、おすすめです。

おしゃれな箱・ボトルデザインの銘柄を選ぶ

おしゃれな箱やボトルデザインの銘柄を選ぶことで、より母親に喜んでもらえます。

  • ギフトとしての印象がアップする
  • 贈った後にインテリアになる
  • より感謝の気持ちが伝わりやすい

ウイスキーの箱やボトルのデザインには、そのブランドがウイスキー造りにかける想いや、築いてきた伝統が込められています。
今回ご紹介したウイスキーはどの銘柄のボトルも美しいものばかり。
特別な母の日ギフトを演出するためにも、ぜひ、おしゃれな箱やボトルデザインの銘柄を選びましょう。

まとめ

母の日は、日頃の感謝を母親に伝えられる特別な日。
今回ご紹介したウイスキーは、バーテンダーである筆者が厳選した“間違いない”ウイスキーです。
ぜひ参考にしていただき、例年とは違う感謝の伝え方をしてみてはいかがでしょうか。

Whiskeen レビュー募集
  • この記事を書いた人

いのかず

バーテンダー歴6年。どこかのチーフバーテンダー。家でもお酒を楽しんでもらいたいという想いから、ウイスキーやカクテルに関するコンテンツをWebで発信。

-ウイスキーランキング
-, ,