お得にウイスキーが購入できる「ウイスキー福袋」をご存じでしょうか。
近年、原酒不足や人気の高まりに伴いウイスキーは値上がりしていますが、「ウイスキー福袋」「ウイスキーくじ」ならお得に入手できる可能性があります。
福袋で注目したいのは目玉商品で、運が良ければ希少なジャパニーズウイスキーや長期熟成の高額なウイスキーが手に入ります。
今回は、そんなウイスキー福袋の目玉商品や購入可能な販売店、購入時のチェックポイントを紹介します。
ウイスキーくじについても紹介するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
>>【編集部厳選】ウイスキー福袋・くじの販売店の詳細をすぐに見たい方はこちら
>>【年中購入可能】福袋の季節が過ぎたあとは、いつでも購入できる「ウイスキーくじ」を確認する
福袋ならウイスキーをお得に買える

ウイスキー福袋は多くの場合、お得にウイスキーを入手できます。
目玉商品が当たった場合はもちろん、そうでなくても損をしないような価格設定をしている販売店が多いためです。
そんなウイスキー福袋について以下のトピックに沿って解説します。
- ウイスキー福袋とは
- ウイスキー福袋の販売時期
- ウイスキー福袋の購入方法
ウイスキー福袋とは
ウイスキー福袋とは、ウイスキーがランダムに入った福袋のことです。
販売店によって価格や本数が設定されており、目玉商品として入手困難なウイスキーが含まれている場合もあります。
ウイスキー1本から数本まとめて買える福袋があるので、価格と本数を考慮して好きなものを選びましょう。
ウイスキー福袋の販売時期

ウイスキー福袋の販売時期は、販売店によって異なりますが、年末年始やお中元の時期に売り出される傾向があるようです。
また、1年を通して定期的に販売している店舗もあるので、こまめにチェックしてみましょう。
ウイスキー福袋の購入方法
ウイスキー福袋には「先着販売」と「抽選販売」の2種類あり、それぞれのルールに従って購入します。
▼先着販売
ウイスキー福袋は販売個数が限られている場合が一般的です。
先着の場合はすぐになくなる場合がほとんどで、情報を確認したら早めに購入したほうが良いでしょう。
販売情報をこまめに確認してみてください。
▼抽選販売
抽選販売の場合は事前の申し込みが必要です。
販売店の購入方法や申し込み方法をよく確認して、期間内に確実に申し込むようにしましょう。
申し込みには、「会員限定」「クレジットカード決済」など、条件付きの場合があります。
条件をクリアできるよう、福袋を定期的に開催している販売店などをチェックしておき、あらかじめ会員登録をしたり、販売店のクレジットカード契約をしたりと準備をしておきましょう。
購入時のチェックポイント

ウイスキー福袋購入時に失敗しないよう、チェックすべきポイントを4つ紹介します。
- 発売期間
- 購入条件
- 銘柄
- 販売店の信頼度
失敗防止に、ぜひ活用ください。
発売期間
ウイスキー福袋を確実に入手するために、販売期間や抽選時期、予約などの申込期間を確認しましょう。
発売時期は、販売店によって異なります。
狙っているお店のサイトやSNSをチェックし、発売期間や予約、抽選の有無を細かく把握しておきましょう。
購入条件
販売店によっては、購入に際して次のような条件がある場合があります。
- 店舗会員・アプリ会員限定
- 1人1個の限定販売
- 支払い方法はクレジットカード限定
販売店によっては、店舗やアプリ会員への限定販売となっているケースがあります。
他にも、「購入は1人1個」と限定されていたり、「支払いはクレジットカード(または現金)のみ」などと限定されていたりする場合もあるので、要注意です。
購入のタイミングで条件を確認していると、その場で在庫切れになってしまう可能性もあるので、事前にチェックしておきましょう。
銘柄
ウイスキー福袋の中身は、購入しないと分かりません。
好みではないウイスキーが当たってしまう可能性もあります。
ウイスキー福袋に含まれる銘柄を全て公開している福袋もあるので、事前に内容を確認して検討材料にしましょう。
販売店の信頼度
ウイスキー福袋は、信頼のおける販売店からの購入がおすすめです。
販売店によっては品質の良くないボトルや、お得ではないウイスキーが含まれている可能性もあります。
もっとも安心できるのは、百貨店や大手酒販メーカーのウイスキー福袋。
不安であれば、SNSなどの口コミを参考にするのもよいでしょう。
ウイスキー福袋はどこで買える?【リカマン・イオン・やまや等】

ウイスキー福袋を扱っている以下の販売店を紹介します。
- リカマン
- イオン
- やまや
- ビックカメラ
- カクヤス
- 百貨店
- 楽天市場・Amazon
人気の販売サイトはリカマンオで、大手酒販メーカーのカクヤスや、酒のやまや、百貨店などでも取り扱いがあります。
販売店ごとにウイスキー福袋の金額や目玉商品、SNSの当選報どをまとめたのでぜひ参考にしてください。
>>【年中購入可能】福袋の季節が過ぎたあとは、いつでも購入できる「ウイスキーくじ」を確認する
リカマン
リカマンオンラインは、京都に本社を構える株式会社リカーマウンテンが運営するオンラインショップです。
世界各国のお酒や食品を豊富に取り扱っています。
リカマンオンラインでは、ウイスキー福袋の販売を定期的に開催しています。
これまで販売されたウイスキー福袋の内容をみてみましょう。
時期 | 価格 ※税抜 | 内容本数 | 販売数 | 目玉商品 |
2022/5/16~ | 10万円 | 2本 | 50組 | ・響30年 ・ダルウィニー30年 |
2022/7/14~ | 3万円 | 2本 | 100組 | ・山崎18年 ・白州18年 ・響21年 |
2022/11/11~ | 3,980円 | 1本 | 1,200組 | ・山崎18年 ・山崎リミテッド2021 ・響ブロッサム2021 |
2023/9/20~ | 1万,5000円 | 2本 | 500組 | ・山崎18年 ・竹鶴17年 ・山崎18年 ・響21年 ・響17年 |
さまざまな時期に価格帯の異なる福袋を販売しているので、予算に合わせて選択可能です。
上記の表からわかるとおり、高額で販売数が少ない福袋ほど、貴重なウイスキーの当たる確率がわずかながら上がっていることがわかります。
リカーマウンテンは、ウイスキー福袋を2~3カ月に1回のペースで販売しています。
人気があり、すぐに販売が終了してしまうので、こまめにチェックしてみてください。
イオン
イオンでは「お楽しみ箱」といった名前で店頭で販売されており、3,000円台で気軽に購入できます。
SNSを見ると高額商品が入っている場合もあるようですね。
ウイスキー福袋があるかどうかはイオンの店舗によって異なり、お酒コーナーが充実した店舗のほうがお楽しみ箱は見つけやすいようです。
やまや
年末からお正月の時期にかけて、やまやではウイスキー福袋が発売されます。
他のウイスキーファンのツイートを見ていくと、やまや店頭でも購入できるようです。
SNS画像のように「ワイルドターキー」などのセット名がついていて、入っているウイスキーの銘柄を確認できます。
価格は相場に合った金額で損することはありませんが、かなり得をするというケースも今のところありません。
失敗したくない方にはおすすめのウイスキー福袋です。
ビックカメラ
ビックカメラでは、年末からお正月シーズンにかけてウイスキー福袋を販売しています。
抽選予約制でオンライン、もしくは店頭で購入できます。
カクヤス
カクヤスのウイスキー福袋は、「ウイスキー福箱」という名前で販売されています。
参考に、過去の概要をまとめます。
抽選期間 | 価格 ※税抜 | 内容本数 | 販売数 | 目玉商品 |
~2022/1/16 | 5,000円 | 1本 | 600組 | ・山崎12年 ・白州12年 |
~2022/5/29 | 1万円 | 1本 | 250組 | ・山崎18年 ・白州18年 |
~2022/8/7 | 1万円 | 1本 | 800組 | ・サントリー 響 BLOSSOM HARMONY 2022 ・山崎 リミテッドエディション 2022 |
カクヤスの福箱は、オンラインで手軽に抽選の申し込みができます。
目玉商品は豪華ですし、何が含まれているのか公開されているので安心です。
カクヤスのウイスキー福箱は、当たりのウイスキーの割合が多く、リーズナブルな価格で販売されているので、初めて購入される方にもおすすめです。
百貨店
東急百貨店、近鉄百貨店、池袋東武百貨店などでも、ウイスキーの福袋が販売されています。
お正月の時期だけでなく、夏のセールに合わせたタイミングで販売されることも。
百貨店の福袋は数万円からの価格帯で、価格設定はやや高めに設定されています。
しかし、百貨店なので商品の品質は保証されていますし、目玉商品も「サントリーシングルモルトウイスキー 山崎」「サントリーウイスキー響」「ザ・マッカラン」などの有名なウイスキーが入っており、充実している傾向があります。
なお、百貨店で販売されるウイスキー福袋は、ハウスカード会員やオンラインショップの会員に限定している場合もあります。
どのような条件があるのか、あらかじめリサーチしておきましょう。
楽天市場・Amazon
ウイスキー福袋は、楽天市場やAmazonなど大手のネットショップでも購入できます。
自宅から簡単に買えるのがメリットです。発売時期や内容、価格は発売元によっても変わってくるので、よく確認して購入しましょう。すでに売り切れておりますが、2023年の年初に発売されていたウイスキー福袋を参考までに掲載します。
ウイスキー福袋のメリット・デメリット

ウイスキー福袋の最大のメリットは、希少なウイスキーを入手できる可能性があることです。
一方、好みではないウイスキーが当たる可能性もあります。
このようなウイスキー福袋のメリット・デメリットを詳しくお伝えします。
ウイスキー福袋のメリット
ウイスキー福袋のメリットは次の4つです。
- 希少なウイスキーが入手できる可能性がある
- お得な価格でウイスキーが手に入る
- 知らないウイスキーに出合える
- 予算に合わせて選べる
希少なウイスキーを入手できる可能性がある
ウイスキー福袋は、手に入りにくいウイスキーが目玉商品となっています。
長期熟成のウイスキーや、原酒不足で製造数が少ないウイスキーなど、なかには価格がかなり高騰しているものもあります。
そんな目玉商品が当たれば、とてもラッキーですよね。
お得な価格でウイスキーが手に入る
ウイスキー福袋は、目玉商品が当たらなくても、定価よりもお得な価格でウイスキーが手に入ります。
多くの販売店では、福袋の価格以上のウイスキーを入れている場合が多く、損はしにくい仕様です。
知らないウイスキーに出合える
飲んだことのないウイスキーや、自分では選ばないようなウイスキーと出合えるのも、ウイスキー福袋の醍醐味です。
特に、いつも決まったウイスキーばかり飲んでいるという方にとって、新しいウイスキーと出合えるきっかけにもなります。
予算に合わせて選べる
ウイスキー福袋の価格帯は、3,000円から10万円以上と商品ごとに幅があります。
予算や狙うウイスキーに合わせて、ウイスキー福袋を選びましょう。
ウイスキー福袋のデメリット

メリットがある一方、ウイスキー福袋には次のようなデメリットもあります。
- いらないウイスキーが当たる可能性がある
- 限定販売なのですぐに売り切れる
詳しく見てみましょう。
いらないウイスキーが当たる可能性がある
ウイスキー福袋は、開けてみるまで何が入っているか分からないものが多数です。
購入前によくチェックしましょう。
ただし、今まで避けていたウイスキーに当たっても、『飲んでみたら意外とおいしかった』ということもあります。
ウイスキー福袋を機に、新しいウイスキーにもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
限定販売なのですぐに売り切れる
ウイスキー福袋は、少々入手しにくい点もデメリットです。
ウイスキー福袋はとても人気なので、すぐに売り切れてしまう傾向があります。
抽選販売の場合は当選しなければ入手できませんし、先着の場合は情報を素早くキャッチし、販売開始のタイミングを計って申し込みをする必要があります。
ウイスキー福袋がおすすめな方
ウイスキー福袋は次のような方におすすめです。
- レアなウイスキーを味わいたい
- ウイスキーのコレクター
- お得な価格でウイスキーを入手したい
- 飲んだことのないウイスキーに挑戦したい
一獲千金の目玉商品を狙う方、さまざまなウイスキーにチャレンジしたい方は、ぜひウイスキー福袋を購入してみてください。
ウイスキーくじはいつでも購入可能

ウイスキーくじは福袋と異なり、酒販メーカーが定期的に開催しているので常時購入できます。
シーズンが決まっているものが多いウイスキー福袋よりも、購入機会が多いので便利です。
ウイスキーくじの購入方法
楽天市場などのオンラインショップで購入できます。
ウイスキー福袋と同様に、決められた販売期間中に申し込み、購入するのが基本です。
また、店頭で販売しているショップもあります。
付近のお店で買えないかどうか確認する場合は、SNSなどでリサーチすると見つけやすいでしょう。
ウイスキーくじを買うならオンラインがおすすめ
ウイスキーくじはオンラインで購入するのがおすすめです。
楽店市場にもいくつかの酒販メーカーが出品しています。
筆者がリサーチしたところ、2022年12月現在「サントリーシングルモルトウイスキー 山崎」や「サントリーウイスキー響」を目玉商品としているウイスキーくじが目立ちました。
楽天会員なら、手軽に購入できますよ。



ウイスキー福袋で不要なものが当たったら?
ウイスキー福袋・ウイスキーくじを購入して、好みではないウイスキーが当たった場合の対処法をご紹介します。
対象法は次の3つ。
- 飲み方を変えて楽しむ
- 保管して様子を見る
- メルカリや買取業者を使う
詳しく説明します。
飲み方を変えて楽しむ

ウイスキーは、空気に触れさせたり水を加えたりすると、味が変化します。
好みの味に変化させて、ウイスキーを楽しんでみてはいかがでしょうか。
定番のハイボールや水割り、トワイスアップにハーフロック。
思い切ってホットにしたり、レモンやオレンジを搾って炭酸飲料で割ったりするのもおすすめです。
いろいろなアレンジで、ウイスキーを好みの味にしてしまいましょう。
保管して様子を見る

ウイスキーは、未開封の状態であればほとんど劣化しません。
ウイスキーは雑菌などが繁殖しにくく腐らないため、長く保管できます。
この特性を利用して、ひとまず開栓せずに取っておくのもおすすめです。
年月が経過するうちに味覚が変わり、もしかしたら、そのウイスキーの味が好きになるかもしれません。
また長期熟成のボトルであれば、保管して数年後、希少価値が高まる可能性があります。
さまざまな可能性を考慮して、ひとまず保管して様子をみるのはいかがでしょうか。
メルカリや買取業者を使う

当たったウイスキーを売るのも、ひとつの方法です。
出品を検討する場合は開栓すると値が付かない場合が多いので、未開封の状態にしておきましょう。
メルカリで手軽に出品するのも良いですし、お酒の専門買取業者に問い合わせて、価格を比較してみるのもよいでしょう。
ウイスキーの買い取りについて詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
まとめ
ウイスキー福袋やウイスキーくじについて紹介しました。
豪華な目玉商品が当たるかもしれない、ワクワクした気持ちが味わえるウイスキー福袋。
狙ったウイスキーが当たらなくても、ウイスキーとの新しい出合いが体験できるかもしれません。
オンラインショップや酒販メーカーの店頭では、正月時期のみならず定期的にリリースされているウイスキー福袋もあります。
ウイスキー福袋に興味がある方は、ぜひチェックして運試しをしてみてはいかがでしょうか。