各地の返礼品がもらえて税金対策にもなるふるさと納税。
実はウイスキーも返礼品になっていることをご存じでしょうか。
あなたもふるさと納税をすれば、世界からも注目される日本のウイスキーを、お得に手に入れることができるかもしれません。
今回は、ふるさと納税におすすめしたいウイスキーの銘柄や、ぜいたくなセットもご紹介します。
>>ふるさと納税でおすすめのウイスキー17銘柄をすぐに知りたい方はこちら
この記事の監修者
【ふるさと納税の仕組み】税金対策をしながらウイスキーを入手
各地の返礼品がもらえるふるさと納税について、実は仕組みをよく知らないという方もいるでしょう。
まずは、ふるさと納税とそのメリットを解説します。
ふるさと納税は実質2,000円でウイスキーを入手できる【メリットも解説】
ふるさと納税は、納税者が任意の地域に寄附をして、地域を活性化させる目的で始まりました。
寄附をした人は、地域の特産品などを返礼品としてもらうこともできます。
返礼品には肉や海鮮、フルーツなどがあり、人気のものは品切れしてしまうこともあるのだとか。
寄附した金額のうち、実質負担金の2,000円を除く全額が、翌年支払う所得税と住民税から控除されます。
「ワンストップ特例制度」を利用した場合は所得税の還付はなく、全て住民税から控除されます。
ふるさと納税のメリットのひとつは税金対策になることです。
たとえば、ふるさと納税で1口5万円の寄附をすると、5万円から2,000円を引いた4万8,000円が翌年の所得税・住民税から引かれます。
翌年に支払う所得税と住民税の合計が10万円だとすると、10万円 - 4万8,000円= 5万2,000円が、実際に支払う税金です。
つまり、翌年の税金を2,000円多く先払いすることで、地域の返礼品をもらえるのです。
実質2,000円で各地の返礼品を手に入れられるのは、かなりお得ではないでしょうか。
なお、所得税や住民税は、収入額や住んでいる地域によって異なるので、税金控除の上限額も人によって違います。
自分がいくらまで控除可能なのかは、以下のふるさと納税サイトでシミュレーションできるので、一度確認してみてください。
ワンストップ特例制度で確定申告不要
ふるさと納税で税金の控除を受けるためには手続きが必要で、通常は確定申告で寄附額を申請することで翌年の控除が受けられます。
会社員の方などで通常は確定申告を行わない方は、確定申告なしでも控除が受けられる「ワンストップ特例制度」を検討してみてください。
「ワンストップ特例制度」は、1年で寄附した自治体が5つまでの場合、ふるさと納税以外で確定申告不要の場合に使用可能です。
自治体への申請書の送付が必要なので、マイナンバーカードを含む身分証明書のコピーと申請書を締切(翌年の1月10日頃)までに、寄附したすべての自治体に送りましょう。
ふるさと納税の還元率とは?
ふるさと納税のサイトを見ると、1口あたりの寄附額がさまざまなことが分かります。
実質2,000円で返礼品をもらえるので、お得なことには変わりはありませんが、寄附額に対して市場価格の割合が高いほうが、よりお得です。
ウイスキーをふるさと納税で入手するなら知っておきたいのが、ふるさと納税の「還元率」です。
還元率について、詳しく見ていきましょう。
ふるさと納税の還元率は寄附額と市場価格で決まる
還元率は、ふるさと納税の寄附金に対して、どれだけ高額な商品・特産品がもらえるのかを表すものです。
還元率は、以下の計算式で算出できます。
還元率 = 市場価格 ÷ 寄附額
この還元率が高いほど、市場価格に近い寄附額で返礼品が手に入るということです。
還元率のランキングを出しているふるさと納税サイトもあるので、チェックしてみてください。
【2023年9月】ふるさと納税 還元率ランキングベスト300を発表!
還元率が高い商品を選ぶメリット
返礼品に対する寄附額は自治体の判断で決められるため、還元率はまちまちです。
還元率が高いものを選ぶメリットはどこにあるのでしょうか。
前述の通り、税金の控除金額には各自の上限があります。
そのため、5万円や10万円などの高額寄附を1件すると、控除金額の上限が理由で、他に寄附をしても控除を受けられなくなるかもしれません。
還元率の高い返礼品を選ぶことで、同じ寄附金額でも入手できる返礼品の種類が多くなる可能性があります。
例)
商品A(市場価格1万円、寄附額5万円):還元率25%
商品B(市場価格1万円、寄附額2万円):還元率50%
還元率が高いほうが、同じ寄附額でさらに別の返礼品を手に入れられます。
ふるさと納税でウイスキーを複数入手したいなら、還元率の良いものを選ぶのも手です。
【ふるさと納税返礼品】ウイスキーの選び方
ふるさと納税で入手できるウイスキーは多数あるため、迷ってしまうかもしれません。
数あるウイスキーの中から、選び方をまとめました。
好きな銘柄・欲しい銘柄で選ぶ
自分の欲しい銘柄がある方は、ふるさと納税サイトで一度調べてみましょう。
欲しいウイスキーが入手できて税金対策もできるので、普通に購入するより断然お得です。
なかには、サントリーの「山崎」のように入手が難しい銘柄が出ていることもあります。
数に限りがあるので早い者勝ちですが、寄附ができれば実質2,000円でレアな銘柄が手に入るかもしれません。
寄附金額・還元率で選ぶ
金額のお得感で選ぶのもひとつの方法です。
還元率が高い返礼品を選べば、他の自治体にも控除上限内で寄附ができます。
『ウイスキーも欲しいけどお肉や海鮮も欲しい』
そんなときは寄附金額が大きくないものを選びましょう。
還元率の高さも参考にして、寄附先を賢く選んでみてください。
ウイスキーの種類で選ぶ
特定の銘柄が決まっていないなら、ウイスキーの種類で選ぶのもおすすめです。
1つの蒸留所で造られたシングルモルトウイスキーは、蒸留所ごとの特色を楽しめる銘柄が多くなっています。
また、モルト原酒とグレーン原酒などを組み合わせたブレンデッドウイスキーなら、バランスの良い味わいのウイスキーを楽しめます。
興味のある銘柄がふるさと納税で出ていたら、ラッキーですね。
ジャパニーズウイスキーのおすすめは、以下の記事も参照ください。
迷ったら飲み比べセットもおすすめ
1つの銘柄を選ぶのが難しいという場合は、飲み比べセットもおすすめです。
同じ自治体、蒸留所の複数の銘柄を組み合わせているセットがあるので、ひとつひとつ選ぶ手間が省けるのも魅力です。
味わいの異なる銘柄を一度に試せるので、普段飲まない種類のウイスキーなど、新しい発見があるかもしれません。
ふるさと納税でおすすめのウイスキーを紹介【還元率も紹介】
ふるさと納税サイトでウイスキーを検索すると、たくさんの銘柄やセットが出てきます。
その中でも特におすすめの17銘柄を紹介します。
おおよその還元率も出していますので、参考にしてみてください。
還元率は「市場価格」の変動により変わる可能性があります
AMAHAGAN World Malt Edition No.3
- 寄附額:2万5000円
- 還元率:31%~35%
- 自治体:滋賀県 長浜市
「AMAHAGAN World Malt Edition No.3」は,、ミズナラの個性を活かして後熟させたウイスキー。
甘い麦芽の香りや、オレンジ、赤りんごのニュアンスと甘いキャラメルのような余韻が特徴です。
現在の市場価格は以下をご参考にしてください。
ブレンデッドウイスキー 山桜 黒ラベル
- 寄附額:1万円
- 還元率:23%
- 自治体:福島県 郡山市
東北のウイスキー「山桜」。モルト原酒とグレーン原酒のブレンデッドウイスキーです。
滑らかな口当たりと、柑橘系の香りの1本です。
現在の市場価格は以下をご参考にしてください。
イチローズモルト モルト&グレーン ホワイトラベル
- 寄附額:2万1,000円
- 還元率:21~25%
- 自治体:埼玉県 秩父市
「モルト&グレーン ホワイトラベル」は、2008年に稼働を開始したイチローズモルト・秩父蒸溜所のブレンデッドウイスキーです。
爽やかな味わいと華やかな香りが楽しめます。
現在の市場価格は以下をご参考にしてください。
サントリー シングルモルトウイスキー 山崎
- 寄附額:2万5,000円
- 還元率:55~63%
- 自治体:大阪府 島本町
「山崎」のノンエイジも同じく島本町のふるさと納税で入手可能です。
こちらも月10本の限定品。
実質2,000円はとてもお得なので、チャレンジする価値ありです。
ふるさとチョイス No.051 サントリーシングルモルトウイスキー山崎700ml / お酒 ジャパニーズウイスキー 華やか なめらか SUNTORY YAMAZAKI やまざき 大阪府 特産品
現在の市場価格は以下をご参考にしてください。
サントリー シングルモルトウイスキー 山崎12年
- 寄附額:5万円
- 還元率:50~57%
- 自治体:大阪府 島本町
海外の品評会でも多数の受賞歴を誇る「山崎12年」も、実はふるさと納税返礼品の対象。
品薄が続いているため、毎月5本の限定品です。
何度でも申請できるので、一度落ちたとしても、翌月トライしてみましょう。
ふるさとチョイス No.053 サントリーシングルモルトウイスキー山崎12年700ml / お酒 ジャパニーズウイスキー 華やか 繊細 複雑 深み SUNTORY YAMAZAKI やまざき 大阪府 特産品
現在の市場価格は以下をご参考にしてください。
響 JAPANESE HARMONY
- 寄附額:2万5,000円
- 還元率:64%
- 自治体:大阪府 島本町
「響」も人気のある銘柄のため、月20本限定でふるさと納税に出品されています。
華やかな香り、やわらかな味わいが特徴です。
現在の市場価格は以下をご参考にしてください。
サントリー シングルモルトウイスキー 白州
- 寄附額:2万5,000円
- 還元率:47~50%
- 自治体:山梨県
爽やかな口当たりが特徴のシングルモルトです。
ミントのフレッシュさとスモーキーな香りは、ハイボールにもピッタリ。
現在の市場価格は以下をご参考にしてください。
サントリーウイスキー 知多
- 寄附額:2万5,000円
- 還元率:21~30%
- 自治体:愛知県 知多市
サントリーの知多蒸溜所のシングルグレーンウイスキー。
複数のグレーン原酒を組み合わせており、軽やかな味わいとほのかな甘みが特徴です。
現在、ふるさと納税サイトではシロップとのセットが出品されてます。
No.041 サントリーウイスキー「知多」とグラスのセット / お酒 シングルグレーンウイスキー ハイボール 愛知県 特産品 - 愛知県知多市|ふるさとチョイス - ふるさと納税サイト
現在の市場価格は以下をご参考にしてください。
トリス<クラシック> 12本
- 寄附額:3万7,000円
- 還元率:39~42%
- 自治体:栃木県 栃木市
ブレンデッドウイスキー「トリス」のスタンダードボトルは、700mL12本のセットが入手可能。
バニラやカラメルの甘い香り、なめらかな舌触りで、ハイボールにピッタリの銘柄です。
現在の市場価格は以下をご参考にしてください。
サントリー ワールドウイスキー 碧Ao
- 寄附額:2万円
- 還元率:23%~28%
- 自治体:大阪府 島本町
2022年6月に発売された「碧Ao」もふるさと納税の返礼品になりました。
ジャパニーズ、スコッチ、アイリッシュ、アメリカン、カナディアンの7蒸溜所から原酒を選定して日本でブレンドした、世界5大ウイスキーの個性をいかしたブレンデッドウイスキーです。
現在の市場価格は以下をご参考にしてください。
ブレンデットウイスキー 碧州
- 寄附額:1万2,000円
- 還元率:26~28%
- 自治体:愛知県
碧南蒸溜所の「碧州(へきしゅう)」は、8年間樽熟成させたカナディアンウイスキーをベースに、スコッチのモルト原酒などをブレンドしたブレンデッドウイスキーです。
華やかな甘い香りとすっきりした味わいで、和食にもよく合います。
現在の市場価格は以下をご参考にしてください。
マルスウイスキーエクストラ
- 寄附額:1万円
- 還元率:28~35%
- 自治体:鹿児島県 南さつま市
本土最南端のマルス津貫蒸溜所のブレンデッドウイスキーです。
1.8Lの一升瓶の大きなボトルが印象的です。
アルコールを強く感じる香り、まろやかな口当たりの銘柄です。
現在の市場価格は以下をご参考にしてください。
ブレンデッドジャパニーズウイスキー戸河内 PREMIUM
- 寄附額:1万円
- 還元率:29~35%
- 自治体:広島県 安芸太田町
広島県のモルトとグレーンのブレンデッドウイスキー「戸河内 ウイスキー」からは、「ブレンデッドジャパニーズウイスキー戸河内 PREMIUM」が出品されています。
鉄道の開通計画が頓挫したトンネルで熟成されており、製造方法にも地域の特色が表れていますね。
「ブレンデッドジャパニーズウイスキー戸河内 PREMIUM」以外の銘柄も返礼品として出品されているので、ぜひチェックしてみてください。
現在の市場価格は以下をご参考にしてください。
キリンウイスキー 富士山麓 Signature Blend
- 寄附額:1万9,000円
- 還元率:26~30%
- 自治体:静岡県 御殿場市
富士山を臨む場所にある、キリンの富士御殿場蒸溜所のブレンデッドウイスキーです。
ノンチルフィルタードで原酒の風味がしっかり残っており、華やかなフルーツと樽の香りが楽しめます。
現在の市場価格は以下をご参考にしてください。
ロバートブラウン
- 寄附額:8,000円
- 還元率:24~26%
- 自治体:静岡県 御殿場市
富士御殿場蒸溜所の第一号ウイスキー「ロバートブラウン」。
モルトとグレーンのブレンデッドウイスキーで、洋梨のフルーティーで爽やかな風味、ほのかな酸味も感じられる銘柄です。
現在の市場価格は以下をご参考にしてください。
マツイシングルモルトウィスキー「松井 サクラカスク」
- 寄附額:2万円
- 還元率:24~26%
- 自治体:鳥取県
マツイシングルモルトウィスキー「松井 サクラカスク」は、松井酒造の倉吉蒸溜所が造るウイスキーです。
柔らかく上質な水にこだわったウイスキーで、「松井 サクラカスク」はサクラ材の樽で熟成された甘い香りが特徴。
他の銘柄もふるさと納税に出品されており、ミズナラ樽で熟成した爽やかな「松井ミズナラカスク」、ピート麦芽を使用したスモーキーな「松井ピーテッド」があります。
いずれも寄附額は同じなので、お好みで選んでみてください。
現在の市場価格は以下をご参考にしてください。
ふるさと納税でおすすめのウイスキー飲み比べセットを紹介
ウイスキーの種類が多くて選べなかったり、同じ蒸溜所のウイスキーを複数欲しかったりするならセットもおすすめです。
1本よりもセットの方が同じ自己負担額2,000円で入手できる本数が多くなるため、さらにお得ですね。
還元率は、市場価格の変動により変わる可能性があります
本坊酒造 マルスウイスキー 飲み比べセット
- 寄附額:2万1,000円
- 還元率:35%
- 自治体:長野県 駒ヶ根市
長野県唯一の蒸溜所である信州マルス蒸溜所のブレンデッドウイスキーのセットです。
長野県限定販売で華やかな香りの「信州」、柔らかく優しい口当たりの「岩井トラディション」、蒸溜所が位置する中央アルプスと南アルプスをイメージした「ツインアルプス」が一緒に楽しめます。
マルスウイスキーの「信州」「岩井トラディション」「ツインアルプス」の飲み比べセットを返礼品としている自治体は、他にもあります。
- 寄附額:2万1,000円
- 還元率:35%
- 自治体:長野県 宮田村
富士山ウイスキー 飲み比べ3本セット
- 寄附額:2万1,000円
- 還元率:25%前後
- 自治体:山梨県 韮崎市
山梨のブレンデッドウイスキー3種のセットです。
食品品評会のモンドセレクションで金賞を受賞した「富士山ウイスキー」、控えめなスモーキーフレーバーで和食にも合う「韮崎ウイスキー」、甘くまろやかな味わいの「甲州韮崎ゴールド」を、ぜひ飲み比べてください。
長濱蒸溜所「AMAHAGAN World Malt」 700ml × 4本セット
- 寄附額:8万3,000円
- 還元率:30~32%
- 自治体:滋賀県 長浜市
長濱蒸溜所の個性あるブレンデッドウイスキー4種のセットです。
「AMAHAGAN World Malt Edition No.1」は麦芽の香りとオレンジチョコレートの甘みが楽しめます。
「AMAHAGAN World Malt Edition No.2 Red Wine Wood Finish」は赤ワイン樽由来の赤みがかった色と、渋みが特徴。
「AMAHAGAN World Malt Edition No.3 Mizunara Wood Finish」はミズナラ樽の香りとオレンジと赤りんごのフルーティーさを感じる1本です。
「AMAHAGAN World Malt Edition 山桜 Yamazakura Wood Finish」は、山桜樽由来の品のある甘みを味わえます。
現在の市場価格は以下をご参考にしてください。
ブラックニッカ 上級3種3本セット
- 寄附額:1万6,000円
- 還元率:29%
- 自治体:栃木県 さくら市
クセがなくて飲みやすく、リーズナブルで手に入れやすい「ブラックニッカ」もふるさと納税に出品されています。
甘い香りでロックにおすすめの「リッチブレンド」、新樽熟成のモルトを使った「ディープブレンド」、柔らかな甘さとビターなコクの「スペシャル」の3銘柄のセットです。
「ニッカ セッション」&「スーパーニッカ」セット
- 寄附額:2万3,000円
- 還元率:32%
- 自治体:栃木県 さくら市
音楽をイメージし、スコッチと日本のモルトをブレンドした「ニッカ セッション」と、ニッカウヰスキー創業者の竹鶴政孝が妻への愛と感謝をこめた「スーパーニッカ」のセットです。
ニッカの上級銘柄を飲み比べできます。
マツイシングルモルトウィスキー 松井オリジナル 3本セット
- 寄附額:6万円
- 還元率:25~32%
- 自治体:鳥取県
マツイシングルモルトウィスキーは、1本ずつでもふるさと納税で入手可能ですが、飲み比べたいたいなら3本セットが便利です。
鳥取の良質な湧水で造られたウイスキーを堪能してみてください。
ふるさと納税でウイスキーを入手する時の注意点
ウイスキーをお得に入手できるふるさと納税ですが、利用の際の注意点もあります。
寄附を申し込む前によく確認しておきましょう。
寄附金の上限額に注意する
ふるさと納税による所得税、住民税の控除額には上限があります。
上限以上の金額を寄附しても問題はないのですが、上限額以上の控除は受けられません。
給与所得などの収入の他に、家族構成や住宅ローン控除なども、控除の上限額に影響します。
ふるさと納税サイトのシミュレーターには、上記で挙げた金額項目が入力できるようになっているので、なるべく正確な金額を入れましょう。
楽天ふるさと納税サイト:https://event.rakuten.co.jp/furusato/mypage/deductions/
税金の控除を受ける手続きを行う
ふるさと納税を申し込んだだけでは、税金の控除は受けられません。
確定申告か、ワンストップ特例制度の申し込みを忘れず行いましょう。
確定申告の際は、寄附後に自治体から送られてくる「寄附金受領証明書」が必要です。
無くさないように、確定申告までしっかり保管しておきましょう。
ワンストップ特例制度は便利ですが、寄附を行った自治体全てに申請書を送る必要があります。
1カ所でも漏れてしまうと確定申告が必要になるので注意が必要です。
参考:https://event.rakuten.co.jp/furusato/guide/final-return/
自分が住んでいる自治体への寄附は返礼品が受け取れない
今住んでいる地域でウイスキーの製造がされていれば、地元のウイスキーを試してみたくなるもの。
しかし残念ながら、自分が住んでいる自治体への寄附では、ウイスキーはもらえません。
厳密には寄附は可能なのですが、「返礼品なし」の寄附になってしまいます。
返礼品が大きな目玉となっているふるさと納税では、あまり現実的ではないですね。
せっかくの機会なので、他の県、地域のウイスキーを探してみましょう。
申込期限がある
今年分のふるさと納税の寄附額の枠を使いたいなら、12月31日までに寄附をするようにしましょう。
ふるさと納税の寄附額は、1月1日〜12月31日の1年間で合算されます。
この期間のトータルの寄附額が、翌年に支払う税金の控除に相当。
なお、今年分の上限額を使い切ってしまっていても、来年になればリセットされます。
年が明けてから、お目当てのウイスキーに申し込んでみましょう。
まとめ
ふるさと納税の制度を活用すれば、ウイスキーをお得に入手できます。
入手困難な銘柄や、初めて飲む銘柄など、いろいろ選ぶのも楽しいですね。海外からも人気のジャパニーズウイスキーを、この機会に試してみましょう。