当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

編集者ブログ

【大切な方へのギフトに上質なウイスキーを】おすすめの銘柄をご紹介

大切な方へのギフトを何にしようか困ったことはありませんか?

親しい友人や両親、上司などへのプレゼントには、幅広い層に喜ばれる“ウイスキー”をおすすめします。

ウイスキーは銘柄によって味わいや製造方法が違い、さまざまな楽しみ方ができるお酒だからです。

今回は、Whiskeen編集部が厳選するギフトに最適な上質なウイスキーについて、選び方やおすすめ銘柄をご紹介します。

この記事の監修者

大中 ヨシ

大中 ヨシ

都内勤務のバーテンダー兼ウイスキー専門のwebライター。ウイスキープロフェッショナル資格所有。休日には蒸留所や温泉を巡っています。普段はジャパニーズやスコッチを愛飲。推し蒸留所はキルホーマンです。

上質なウイスキーギフトの選び方

「ウイスキーは難しい……」
と悩む方は多いのではないでしょうか。

ウイスキーを贈るうえで、何を重視するかを考えると選びやすいので、ぜひ参考にしてみてください。

ウイスキーをギフトとして贈るうえで重要なこと4点

大切な方へギフトとしてウイスキーを贈るうえで、重要なことを4つにまとめました。

  1. 贈る相手は誰か
  2. ギフトの用途
  3. ウイスキーの味わいや生産地
  4. ウイスキーの価格帯

以上の4つを意識すれば選びやすくなります。
詳しく見てみましょう。

1.贈る相手

まず、贈る相手の年齢を意識することをおすすめします。

例えば、40代以上の方でしたらプレミアム感のあるジャパニーズウイスキースコッチウイスキーを。

20代〜30代の方でしたら、カジュアルでおしゃれなアメリカンウイスキーなどがおすすめです。

2.ギフトの用途

ギフトは、父の日、誕生日祝い、退職祝い、記念日など、さまざまな用途があります。

用途に合わせて、グラス付きのセットや名入れができるウイスキーを選ぶのもおすすめです。

3.味わい・生産地

ウイスキーは製法や生産地によって味わいが違います。
贈る相手の好みや、よく飲むウイスキーのカテゴリが分かる場合は、それを基準に選んでも良いでしょう。

プレゼントをするときは、ウイスキーの味やこだわりなどを一緒に伝えると、贈られた方も嬉しいのではないでしょうか。

4.価格帯

普段より少しぜいたくな銘柄が喜ばれます。

予算にもよりますが、最低でも4,000円ぐらいの価格帯がおすすめです。

世界5大ウイスキーとは

世界5大ウイスキーは、技術や品質などのあらゆる面において高い評価を得ているので、贈り物にぴったりです。

ウイスキーギフトにおすすめの銘柄に入る前に、基本となる世界5大ウイスキーについて、簡単にご紹介します。

  • 日本(ジャパニーズウイスキー)
  • アメリカ(アメリカンウイスキー)
  • スコットランド(スコッチウイスキー)
  • カナダ(カナディアンウイスキー)
  • アイルランド(アイリッシュウイスキー)

世界5大ウイスキーは、独自の風土に合わせた個性的なウイスキーを生み出し、世界中のウイスキーファンを魅了し続けています。

ウイスキーギフトにおすすめの銘柄

世界5大ウイスキーの中から、ギフトにぴったりの上質なウイスキー銘柄をWhiskeen編集部が厳選してご紹介します。

スコッチウイスキー

おすすめ銘柄「ザ・マッカラン ダブルカスク 12年」

希望小売価格8,000円(税抜)
容量700mL
度数40%

「ザ・マッカラン」はスコッチウイスキーの代表的な銘柄。
1824年にスコットランドに設立された、伝統ある蒸留所で造られています。

「ザ・マッカラン」は奥深い香味から“シングルモルトのロールスロイス”と評され、日本でも人気のあるシングルモルトウイスキー。

「ザ・マッカラン ダブルカスク12年」は2種のシェリー樽(ヨーロピアンオーク樽・アメリカンオーク樽)で熟成させた原酒をかけ合わせた、特別な銘柄です。

アイリッシュウイスキー

おすすめ銘柄「ブッシュミルズ シングルモルト 12年」

参考小売価格4,500円(税抜)
容量700mL
度数40%

「ブッシュミルズ」は伝統あるアイリッシュウイスキー
アイリッシュウイスキーは、原料の穀物を乾燥させる際にピート(泥炭)を使わないことが基本で、スモーキーさが少なく、クリアな味わいが特徴です。

「ブッシュミルズ シングルモルト 12年」は3回蒸溜で造られているので、雑味がなく非常にスムーズ。
熟成にはバーボン樽とシェリー樽が主に使用され、最後に寝かせるマルサラワイン樽由来のフルーティーな味わいが特徴です。

マルサラワインとは
イタリアのシチリア半島で造られている酒精強化ワインの一種。
日本ではあまり馴染みのないワインですが、スイーツのティラミスに使われることが多い。
世界4大酒精強化ワインのひとつで、他にシェリーやマデイラ、ポートワインがある。

製造しているジ・オールド・ブッシュミルズ蒸留所は、王室も認めた歴史ある蒸留所。
1608年、当時のイングランド国王ジェームズ1世より、“王室公認蒸留酒”として製造ライセンスを与えられました。
「ブッシュミルズ シングルモルト12年」は買い求めやすい価格なのも魅力です。

アメリカンウイスキー

おすすめ銘柄「ジャック ダニエル シングルバレル」

参考小売価格7,010円(税抜) 
容量750mL
度数47%

「ジャック ダニエル シングルバレル」は、選び抜かれた1つの樽からボトリングされた希少な銘柄です。

バニラとキャラメルの甘い香りに芯のある力強いコクを感じる逸品で、テネシーウイスキーの傑作といえるでしょう。

テネシーウイスキーとは
アメリカンウイスキーの一種。バーボンの要件に加えて、次の2点を満たしているのがテネシーウイスキーです。
・テネシーで造られている
・チャコールメローイングという製法で造られている

洗練された上品な味わいで、贈り物に最適です。

カナディアンウイスキー

おすすめ銘柄「カナディアンクラブ 20年」

カナディアンクラブ 20年
画像出典:楽天市場
希望小売価格15,000円(税抜) 
容量750mL
度数40%

紳士に愛されたウイスキー、「カナディアンクラブ」。

カナディアンウイスキーの代表的な銘柄で、日本での知名度も高いウイスキーです。

「カナディアンクラブ 20年」は良質なオーク樽で長期熟成されており、熟成期間相応の円熟した味わいが特徴です。

ジャパニーズウイスキー

おすすめ銘柄「山崎」

希望小売価格4,200円(税抜)          
プレミアム価格 10,978円
容量700mL
度数43% 
※価格参考 酒類ドットコム(9月5日現在)

「山崎」はジャパニーズウイスキーの代表的な銘柄です。

山崎蒸留所のワイン樽貯蔵モルト・ミズナラ樽貯蔵モルトなど複数の原酒を合わせてできるシングルモルトで、味を徹底的に追求した至極のウイスキー。

入手困難のため、現在「山崎」シリーズはプレミアム価格で取引されていますが、ノンエイジの「山崎」は比較的手に入りやすい銘柄です。

【Whiskeen編集部おすすめ】極上ウイスキーギフト7選 

当メディアWhiskeenには、普段からウイスキーをよく飲むウイスキー好きや、元/現役バーテンダーなどの編集部員が在籍しています。

そんな編集部が独自に厳選した、ギフトにぴったりな極上のウイスキーを7つご紹介します。

ウイスキー好きにおすすめの少しマニアックな銘柄もありますので、こだわりのある方へのプレゼントにしてはいかがでしょうか。

響 ブレンダーズチョイス

響 ブレンダーズチョイス
画像出典:楽天市場
価格16,500円前後(税抜)
容量700mL
度数43%
※価格は2022年8月時点の楽天、Amazonを参考

日本を代表するブレンデッドウイスキー「響」は、“ブレンデッドウイスキーの最高峰”と呼ばれています。

特徴的な24面カットのボトルは、1日の24時間・1年の24節気を意味しており、時間をかけて熟成する「響」の時を表現しています。

「響 ブレンダーズチョイス」は、繊細なブレンドを重ねることで奥深い味わいを実現させたウイスキー。
ワイン樽の後熟原酒由来の、華やかで柔らかい香りが堪能できます。

特別なお祝いや、記念日・目上の方へのギフトにぴったりです。

シーバスリーガル 18年 ミズナラ カスク フィニッシュ

参考小売価格10,000円前後(税抜)
容量700mL
度数43%

「シーバスリーガル」はスコットランド生まれのブレンデッドウイスキー。

「シーバスリーガル 18年 ミズナラ カスクフィニッシュ」は 日本市場限定のウイスキーです。

18年以上熟成されたモルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドし、日本原産の希少なミズナラ樽で後熟。

スコットランドと日本のクラフトマンシップ(職人技術)が合わさってできたウイスキーで、幅広い世代の方へのギフトに適しています。

ブラントン ブラック

ブラントン ブラックの商品画像
画像出典:amazon.co.jp
参考小売価格6,000円(税抜)
容量750mL
度数40%

「ブラントン」は、アメリカの自然が生んだ至高のバーボンウイスキーです。

「ブラントン ブラック」の口当たりはややマイルドで、シングルバレルならではの繊細なキレと深みが特徴。

ボトルデザインも凝っていて、20~30代のバーボン好きの方におすすめです。

ザ・マッカラン トリプルカスク 12年

ザ・マッカラン トリプルカスク 12年の商品画像
画像出典:amazon.co.jp
希望小売価格8,000円(税抜)
容量700mL
度数40%

前述の通り「ザ・マッカラン」は、“シングルモルトのロールスロイス”と絶賛される評価の高いウイスキー。

スコットランドのスペイサイド地方にあるマッカラン蒸留所で造られています。

この「ザ・マッカラン トリプルカスク 12年」は、ヨーロピアンオークのシェリー樽とアメリカンオークのシェリー樽・バーボン樽の3種の原酒を使用。

個性の異なる3つの原酒を、絶妙なバランスでヴァッティングしています。

日本でも人気があり、ウイスキー好きにはたまらない銘柄。
30代以上の方にいかがでしょうか。

ボウモア 12年

ボウモア 12年
画像出典:楽天市場
希望小売価格4,400円(税抜)
容量700mL
度数40%

スコットランドのアイラ島で生まれた「ボウモア」は、”アイラモルトの女王”と称されるウイスキーです。

貯蔵庫は大西洋の波しぶきを浴びるほど海の近くにあり、熟成樽の原酒は潮の香りを吸い込みながら熟成します。

「ボウモア 12年」はバーボン樽とシェリー樽で熟成した原酒を使ったシングルモルトで、ドライなスモーキー感と柔らかなフルーティーさが特徴。

ウイスキー通におすすめできる逸品です。

クライヌリッシュ 14年

価格6,700円(税抜)
容量700mL
度数46%

スコットランドの北ハイランドで生まれた「クライヌリッシュ」。

スコッチウイスキーのすべての味を含んでいるといわれる銘酒です。

ゲール語で「金色の湿地」を意味し、ラベルに描かれたワイルドキャット(山猫)は、スコットランドの公爵家の紋章のひとつ。

甘くフローラルな芳香、海風のような香り、リッチでしっかりした味わいを持っています。

余韻が長くさまざまな香りが楽しめるので、食後酒として特におすすめ。

こちらも、通な方におすすめのスコッチウイスキーです。

「クライヌリッシュ 14年」については、以下の記事で詳しく解説しています。

バルヴェニー 12年 ダブルウッド

希望小売価格6,700円(税抜)
容量700mL
度数40%

スコットランドのシングルモルト「バルヴェニー」は、“スコッチの聖地”と呼ばれるスペイサイド地方が故郷。

バルヴェニー蒸留所は、「グレンフィディック」の姉妹蒸留所(創業者が同じグランド家で、同じ敷地内で操業している蒸留所)としても有名です。

「バルヴェニー 12年 ダブルウッド」は、バーボン樽で熟成後、シェリー樽に詰めかえて後熟させた原酒で造られています。

2種の樽熟成による絶妙なハーモニーが楽しめる逸品。

蜂蜜の風味や熟成した甘い香味、力強い深みのあるコクを味わえます。

ダブルウッドのハーモ二-を幸せな結婚生活に見立てて、結婚祝いのギフトにいかがでしょうか。

ウイスキーとセットで贈りたいおしゃれな逸品

おしゃれな小物がセットになったウイスキーもおすすめです。

グラスや飲み比べセットなど、ギフトにぴったりなものをご紹介します。

セットで贈りたいおしゃれな逸品をセレクトしてみてください。

ウイスキーグラスセット 

ウイスキーとセットになったグラス付きの商品です。

専用グラスに「マッカラン」を注げば、「マッカラン」の味や香りをしっかり楽しめます。
晩酌が楽しくなりますよ。

スコッチが好みの方に最適なギフトです。

ウイスキー飲み比べセット

サントリーの代表的なジャパニーズウイスキー3種類を飲み比べられる、ぜいたくなセットです。

ジャパニーズウイスキーが好きな方に贈れば、喜ばれるでしょう。

飲み切りサイズで、ウイスキーの好みが分からない方にも最適です。

プレミアムおつまみセット

ブレンデッドウイスキー「知多」と、それに合うこだわりのおつまみがセットになっています。

晩酌にぴったりなので、父の日などにいかがでしょうか。
また、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。

おすすめのウイスキーギフトの購入場所

海外にあるウイスキー専門店の画像

ワインショップに比べると、日本にはウイスキー専門店はあまり多くありません。
人によっては、どこで購入すればよいか、悩んでしまうこともあるでしょう。

あらかじめ購入場所を把握しておけば、ギフトが必要になったときに余裕を持って準備できます。

ここからはウイスキーギフトのおすすめの購入場所をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

通販サイト

ギフトを用意する期間に余裕があれば、通販サイトを利用するのが便利です。
たくさんのウイスキーギフトが手に入りますよ。

代表的な通販サイトは以下の3サイトです。

楽天市場やギフトモールには、名入れができる商品や顔写真入りのラベルが作成できる商品、小物がセットになった商品などのギフトが多数。

きっと、ぴったりのものが見つかるでしょう。

百貨店

百貨店にあるウイスキーは、専門のバイヤーがセレクトしています。

お店にはウイスキーの知識の豊富なスタッフもいるので、ギフト関連の相談も可能です。

ギフトを贈るタイミングに応じた、包装紙やのし紙も準備されているので、きれいにラッピングしてくれるでしょう。

試飲コーナーや小さいBarのある百貨店もあり、楽しみながらお買い物ができますね。

入手困難なプレミアムウイスキーの抽選販売を開催することもあるので、チェックしてみてください。

まとめ

ウイスキーは銘柄によって特徴が違う、奥深いお酒です。

そのためウイスキー選びは大変ですが、しっかり選んだギフトは大いに喜ばれるでしょう。

本記事を読んで、大切な方にぴったりのウイスキーが見つかれば嬉しいです。

さらに詳しい内容を知りたくなった場合は、各銘柄について書いてある他のWhiskeenの記事も参考にしてみてください。

Whiskeen レビュー募集
  • この記事を書いた人

なつみ

お酒と温泉とSPAを愛する都内湾岸エリア在住webライター。東京の下町エリアのbarを開拓中。好きなウイスキーの銘柄は白州。

-編集者ブログ